初めて、プロモーションビデオを作成しました。
生まれ育った中央区の人気スポット、下町グルメ、老舗の土産品などなど、大好きな中央区情報が満載。
そして、赤ちゃんからお年寄りまで全ての世代がきらりと輝き、災害・犯罪に強い安全安心なまちづくりをテーマとして100秒にまとめました。
是非、ご覧ください!

ご挨拶

中央区では、子育て世代を中心に人口が急増し、勝どき・晴海など臨海部では、新たなまちづくりが急速に進展しています。
都心に位置し、歴史・文化資源に恵まれた築地場内市場跡地の再開発と周辺地域のまちづくり。日本橋上空の首都高速道路の地下化を軸にした日本橋・東京駅前地区の再生。また、東京の持続的成長を牽引する都心と臨海部を直結する地下鉄新線の早期実現に向けての取り組み。潤いある都市空間を創出する「築地川アメニティ整備構想」や東京高速道路(KK線)を活用した空中回廊「東京スカイコリドー」構想など、地域に新たな活力をもたらす取り組みが進められています。

さらに、出会いから妊娠・出産、子育て・教育に至るまで、切れ目のない経済的支援の充実を推進。また、70歳就労社会、笑顔溢れる健康長寿社会。全ての世代が輝く社会の実現が求められています。

加えて、首都直下型地震や激甚化する風水害に備えた防災対策の強化も急務です。また、地域社会の安心安全を守るためには、治安維持と犯罪対策の強化も極めて重要です。特に高齢者をターゲットにした特殊詐欺や犯罪の増加に対し、予防と対策を講じることが強く求められています。そのため、関係機関相互の緊密な連携が不可欠であり、東京都はその中心的な役割を果たし、迅速かつ効果的な対応を求められる中で、社会の安心安全を守るために重要な役割を担っています。

区政・都政・国政が緊密に連携し、チーム自民党として都民生活の向上を全力で推進します。

プロフィール

■生年月日
昭和34年10月24日生まれ O型 亥年
家族は妻、1男2女+愛犬✕2
祖父・父と三代続く、日本橋生まれ日本橋育ちの「江戸っ子」

■学歴
区立東華小学校
区立日本橋中学校
都立上野高等学校
明治学院大学法学部 卒業

■好きな食べ物
食文化の中心、日本橋をはじめとする区内飲食店巡り
寿司 うなぎ そば 焼肉 洋食 ラーメン カレー

■好きな本
倉本聰「北の国から」
家族の絆と成長、北海道の大自然が織りなす情景が大好きです!

■平成元年
衆議院議員 柿沢こうじ(元外務大臣)秘書

■平成3年
中央区議会議員に31歳で初当選
以後7期連続当選

■中央区議会自由民主党議員団
幹事長5期

■中央区議会議長
2期(47代・53代)

■都議会
◎令和3年
公営企業委員会委員
令和2年度公営企業会計決算特別委員会委員
東京都社会福祉審議会委員
都議会自民党副幹事長

◎令和4年
経済・港湾委員会理事
令和3年度各会計決算特別委員会理事(第2分科会副委員長)
東京都消費生活対策審議会委員

◎令和5年
総務委員会委員長
東京都中小企業振興対策審議会委員

◎令和6年
都市整備委員会理事
東京都生活衛生審議会委員
都議会自民党副総務会長

■資格
マンション管理士
賃貸不動産経営管理士
2級自動車整備士
防災士
東京消防庁応急手当指導員

■地域活動
【東京都】

東京行政書士政治連盟 顧問
東京都菅工機材商業協同組合 顧問
東京都管工事工業協同組合 顧問
東京都ドラゴンボート協会 副会長

【中央区】
日本橋消防団 副団長
日本橋消防少年団 団長
日本橋小学校幼稚園PTA 相談役
日本橋中学校同窓会 顧問
中央区軟式野球連盟 会長
築地波除神社総代会 顧問
江戸消防記念会第一区 顧問
甘酒横丁商店会 顧問・相談役
濱町音頭保存会 顧問

■表彰歴
中央区表彰規則:人命救助(平成14年)/教育功労者(平成18年)/公共事務精励者(平成22年)
全国市議会議長会表彰(在職20年)
東京都功労者表彰(地域活動功労)

政策

国際都市東京の魅力を世界に発信(4項目11点)

1. 東京の中心「中央区」 歴史と伝統、新しさを融合させた新たな都市づくり
  1. 日本橋上空首都高速道路地下化の推進及び品格ある都市景観の創出
  2. 東京駅前八重洲・日本橋地区、月島・勝どき・豊海地区の再開発事業を推進
  3. 生活利便性の向上、地域コミュニティの形成、晴海地区のまちづくりを推進

2. 人口が急増する臨海部の総合的な交通網整備の早期実現
  1. 勝どき・豊海・晴海地区と都心部を直結する地下鉄新線の早期実現
  2. 都心部と臨海副都心を結ぶ東京BRTの東京駅ルートの早期運行開始

3. 「築地市場跡地」の高いポテンシャルを生かし、築地ブランドを世界へ発信
  1. 文化、芸術、食・スポーツ・ウエルネスなど、東京の成長に大きく貢献する交流拠点としての整備
  2. 築地場外市場の活性化と「築地の食文化」を世界に発信
  3. 地下鉄新線・首都高速晴海線など、交通結節点としての機能を活かした築地周辺地区のまちづくりを推進

4. 緑あふれる潤いある新たな発想のまちづくり
  1. 銀座と築地を結ぶ新たな都市空間「築地川アメニティ整備構想」の早期実現
  2. 京高速道路(KK線)を活用した銀座地区外周・緑のプロムナード化の早期実現
  3. 水の都として魅力あふれる河川空間、日本橋川の水質改善を推進

世界の成長を東京が牽引、環境に優しい未来都市を実現(3項目9点)

1. 東京のポテンシャルを磨き、活力溢れる国際都市へ
  1. スタートアップの推進、東京発のユニコーン企業誕生の支援
  2. スタートアップ、投資家、企業などの交流を通じたイノベーションを創出
  3. フィンテックの成長を支援、東京から世界へ経済の未来を切り拓く

2. 中小企業を支え、あらゆる産業の成長を促し、東京の経済を活性化
  1. 物価高騰対策、人手不足対策を講じ、中小企業を支援。東京の経済を活性化
  2. DXの推進、AI技術の活用による競争力強化と生産性向上を支援
  3. 事業承継支援、後継者の掘り起こしから経営の引継ぎまで切れ目のない支援

3. 潤いと安らぎに満ちた東京へ、再生可能エネルギーで未来を切り拓く
  1. 緑を守り、水辺空間の魅力を高め、潤いと安らぎに満ちた東京を創造
  2. グリーン水素の社会実装を加速し利活用を促進 持続可能な未来の実現
  3. 次世代ソーラーセルの実装支援を通じた再生エネルギー導入の推進

安心して子育て・高齢者がいつまでも輝ける東京(4項目15点)


1. 待機児童ゼロ、地域で安心して子育てができるこどもも親も輝く社会
  1. 出会いから妊娠・出産、子育て、教育に至るまで、子育て世代が直面する課題に寄り添った切れ目のない支援の推進
  2. 待機児童ゼロ 都独自の認証学童保育制度の推進
  3. 学校始業前にこどもが安心して過ごせる「朝の居場所」の充実
  4. 子育て関連の行政手続きの申請ワンストップ化する「こどもDX」の推進
  5. 卵子凍結支援枠の拡大、無痛分娩の費用助成と医療体制の整備

2. 児童・生徒・教職員が希望を持って、未来を創造する教育環境の実現
  1. 教育DXの推進、インクルーシブな教育など、一人ひとりの個性を大切にした学習環境の整備
  2. 国際感覚・英語力の向上を図り、世界で活躍できるグローバル人材を育成
  3. AIを活用した新しい学びの推進

3. 健康寿命を延伸し、元気高齢者が活躍する社会
  1. 健康長寿社会に向け、生活習慣病の予防と重度化予防への取り組みを強化
  2. 単身高齢者の不安解消に向けた生活支援を推進
  3. 高齢者が経験や技能を活かし、住み慣れた地域で心豊かに暮らせる社会参加の促進と「70歳就労社会」の実現

4. 在宅療養生活の支援と安全安心な医療の確保
  1. 医療と介護の連携による在宅療養支援の推進
  2. 医療機関の連携強化と、地域の実情に応じた入院医療体制の整備
  3. 高齢者を見守るための相談拠点の設置、アプリ開発など、地域づくりの推進

コミュニティ息づく、災害・犯罪に強い観光都市東京(3項目12点)

1. 人と人の絆を大切にした、潤いある地域づくり
  1. 一人暮らし高齢者や核家族化等による不安や悩み、孤独感を抱える人を取り残さない地域環境づくり
  2. 町会・自治会、企業、NPOなどの連携を強化し、地域力の向上とコミュニティの育成

2. 災害・犯罪に強い、安全安心なまちづくりを推進
  1. 雑魚寝の解消、温かい食事の提供、トイレや入浴環境の改善など、避難所の生活環境を向上
  2. 災害時でも生活継続できるマンション防災力の強化を支援
  3. 大型台風の到来や激甚化する豪雨災害に備えた水害に強いまちづくりの推進
  4. 首都直下型地震、激甚化する風水害、火山噴火など、複合災害に備え、安全・安心な強靱な都市を実現
  5. 闇バイトや特殊詐欺グループから都民を守るための防犯・治安対策の強化

3. 多彩な観光・文化資源を活用して、地域経済の活性化
  1. 江戸から続く歴史・文化の価値や魅力を再発見し、江戸文化を世界遺産に
  2. 夜の時間を戦略的に活用し、ナイトタイム観光の推進による経済の活性化
  3. 観光DXを推進し、多言語対応やキャッシレス対応を進め、旅行者の利便性を向上
  4. Wi-Fiや5G超高速通信を活用した次世代型観光環境の整備
  5. 大型クルーズ船の誘致による地域経済の活性化と観光産業の成長を促進

チラシ

画像をクリックするとPDFで表裏ご覧になれます

「都議会自民党レポート Vol. 4」(2023年4月発行)


「都議会自民党レポート Vol. 3」(2023年1月発行)

「都議会自民党レポート Vol. 2」(2022年3月発行)


「都議会自民党レポート Vol. 1」(2022年1月発行)


「自由民主 号外2号」(2021年6月10日発行)


PRESS中央シティフォーラム21(2021年6月発行)


「自由民主 号外1号」(2021年4月3日発行)


PRESS中央シティフォーラム21(2021年1月発行)